秋吉台サファリランド!エサやりバスの乗り方完全攻略☆乗れなかった時の楽しみ方も!

旅行

GWに山口県にある「秋吉台自然動物公園サファリランド」に家族で行ってきました!大人気のエサやりバスに乗るために、朝早く自宅を出発したのですが…。

今回はエサやりバスに乗るための予約方法や当日券の取り方、エサやりバスに乗れなかった時の楽しみ方をご紹介します。

「秋吉台自然動物公園サファリランド」とは?

「秋吉台自然動物公園サファリランド」は山口県美祢市にある、動物たちとの距離が近いサファリ形式で楽しむことができる動物園です。

広さは東京ドーム8個分と広大な敷地の中にあり、アフリカゾウやインドサイ、グラントシマウマなど定番の動物もいれば、チーターやブチハイエナなどのサファリらしい動物もたくさんいます。中でもホワイトライオンは日本に約20頭しかおらず、中四国九州では「秋吉台自然動物公園サファリランド」だけです!

檻や柵もない大自然の中にる動物たちを、間近で見ることができます。さらにシマウマとライオンに直接エサをあげることができ、野性味あふれる食事シーンが近くで見られるエサやりバスが大人気です。

エサやりバスに乗るには?

エサやりバスに乗るには、2つの予約方法があります。

WEBからの事前予約

「秋吉台自然動物公園サファリランド」のホームページから、WEB予約が可能です。10:30~14:30の間に、1時間に1本運行されています。WEB予約ができる座席数は各本数10席までです。

2歳以下のお子さんは予約人数には含まれないので、3歳以上のお子さんと中学生以上の大人の人数で予約を取ります。WEB予約には名前と電話番号、メールアドレスが必要です。

当日にはWEB予約したバスの発車時間の30分前までに、バス受付に行き受付を完了させる必要があります。もし受付が完了していない場合には、予約が無効になってしまうので注意してください。

直接動物園の受付で購入する当日券

WEB予約が満席だった場合には、当日券を購入することでエサやりバスに乗ることができます。ただし当日券は先着順となるので、混雑が予想される土日祝日には、早めに受付をして当日券を購入する必要があります。

当日券を求めに行った結果…

GW2日目に家族で「秋吉台自然動物公園サファリランド」に旅行に行きました。

1か月前にエサやりバスをWEB予約したところ「満席」でした。なので当日券を求めて、9:30の開園に合わせて行ったところ、受付のあるショップの前は行列が…!!

それでもエサやりバスに乗れる可能性があるならと、30分ほど並んだところで従業員さんからのアナウンスがありました。「ここから後ろに並ばれている方は、14:30のバスになります。」とのこと。並んでいた場所よりも前に、数十名のお客さんが並んでいました。

14:30のバスが最終なのですが、前に並んでいるお客さんで満席になることに気づき、エサやりバスは断念しました。

エサやりバスに乗るためには…!

平日であれば、2日前からのWEB予約が可能です。土日祝日はやはり混雑するので、大型連休でなければ、2週間後の土日はWEB予約が取れる可能性があります。

大型連休や春休み・夏休み・冬休みには混雑が予想されるので、1ヵ月以上前にWEB予約すると良いでしょう。

当日券を購入する場合は、9時前から並ぶお客さんもいるそうで(受付の従業員さんからの情報)、混雑が予想される日には9時前に並ぶと乗りたい時間のエサやりバスに乗ることができると思われます。

エサやりバスに乗れなくても十分楽しめる!

エサやりバスに乗れなくても「秋吉台自然動物公園サファリランド」には、他にも楽しみがたくさんあります!

自家用車で入園

エサやりバスほど動物は近くに来ることは少ないですが、プライベート空間の中で動物たちを見られるのも楽しいです。入場前の受付で料金を払い(現金のみ)、タブレットが渡されます。それぞれの動物の特性などを、タブレットが画像と音声で説明してくれるので、勉強になります!

わが家も5歳3歳1歳の子どもたちと自家用車で入園しましたが、近くにいた動物を見て「怖い…。」と言っていました。きっとエサやりバスに乗っていたら、怖がって泣いていたかもしれないので、自家用車で入園してよかったです。お子さんがまだ小さい方には、自家用車で入園することをおすすめします。

小さい動物たちとふれあえるキッズサファリ

カピバラやモルモットなどの小動物と触れ合うことができる、キッズサファリもあります。エサやりができる動物もいるので、小さいお子さんもエサやり体験ができます。ポニーの乗馬体験ができるのも魅力的です!

遊具もある遊び場

動物の特性を生かした遊具がたくさんあり、楽しく動物のことを知ることができる「環境体験遊具施設」です。のびのび体を動かしながら動物のことを学べるので、小さなお子さんから小学生のお子さんも楽しめます。

遊園地

観覧車、メリーゴーランド、ジェットコースターなど定番の遊具がたくさんあります。小さなお子さんでも、保護者同伴なら乗られる乗り物が多くあるので、十分楽しむことができます。

料金は乗り物ごとに設定されており、スタッフの方に乗車条件をクリアしているか確認してもらい、利用料金を払うという流れです。

まとめ

「秋吉台自然動物公園サファリランド」のエサやりバスに乗りたい方は、早めにWEB予約することがおすすめです!大型連休や学校が休みの時期には、1ヵ月前からWEB予約しておくと良いでしょう。土日にも混雑するので、2週間前にWEB予約しておくと安心です。WEB予約できた方は、サファリランドに到着後、受付にてWEB予約の確認と来園済みの受付が必要になるので、お忘れなく!

予約が取れなかった場合には、当日券を購入することでエサやりバスに乗ることができます。ですが当日券は先着順になるので、混雑が見込まれる時期には、開園前から受付のある建物の入り口前に並んでおくことが必要です。受付近くに駐車場があるので、交代で並ぶことも可能です。ですが、サファリランドは山の中にあるので、近くにコンビニやスーパーなどがありません。もし長時間並ぶ際には、サファリランドに向かう前に、飲み物や軽食を購入しておくことをおすすめします。

私たちはGW中に行ったので、開園15分前に到着したにもかかわらず、当日券を取ることができませんでした。(WEB予約は2週間前には満席でした…。)仕方なく自家用車で入ることにしましたが、1歳3歳の子どもがいたので、自家用車でのんびり見ることができてよかったと思っています。

エサやりバスも魅力的ですが、お子さんの年齢なども考慮して「秋吉台自然動物公園サファリランド」で、楽しい思い出が作れると良いですね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました